【2025年最新】Shpock(シュポック)の使い方完全ガイド:登録から購入まで徹底解説

「海外のフリマアプリを使ってみたいけど、言葉の壁や送料が心配...」「イギリスやヨーロッパの掘り出し物を手に入れる方法はないの?」
そんな悩みを持つあなたに、今回はイギリス発のフリマアプリ「Shpock(シュポック)」の使い方を徹底解説します。登録方法から商品の探し方、購入の流れまで、初心者でも安心して利用できるようにステップバイステップでご紹介。さらに、日本からの利用をもっと簡単にする購入代行サービス「ロコカウ」についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
Shpock(シュポック)とは?基本情報と特徴
Shpockの概要
Shpock(シュポック)は、2012年にオーストリアで誕生したオンラインフリマアプリ・マーケットプレイスです。名前は「Shop in your pocket(ポケットの中のショップ)」の略で、スマートフォンから簡単に中古品の売買ができることを意味しています。
現在は主にイギリス、ドイツ、オーストリアなどのヨーロッパ圏で人気を集めており、特にイギリスでは「イギリス版メルカリ」とも呼ばれるほど浸透しています。
Shpockの主な特徴
Shpockには以下のような特徴があります:
- 完全無料での出品: 出品料、売上手数料が一切無料
- 地域密着型: 近隣エリアを中心とした取引が基本
- 多様なカテゴリ: ファッション、家電、家具、コレクターズアイテムなど幅広い商品
- 直接取引: 基本的に直接会って商品の受け渡しをする形式(配送オプションもあり)
- 安心の評価システム: ユーザー評価と認証システムでより安全な取引
- 対応言語: 英語、ドイツ語、イタリア語など(日本語は非対応)
日本のフリマアプリとの違い
メルカリやラクマなど日本のフリマアプリと比較すると、いくつかの違いがあります:
機能 | Shpock | 日本のフリマアプリ |
---|---|---|
出品手数料 | 無料 | 売上の数%〜10%程度 |
基本の取引方法 | 対面取引が基本(配送も可能) | 配送が基本 |
支払い方法 | 現金手渡し、アプリ内決済など | アプリ内決済 |
対応言語 | 英語、ドイツ語など | 日本語 |
配送対応 | 国内配送のみ | 国内配送が基本 |
Shpockの登録方法(スマホとPCから)
スマートフォンでの登録手順
Shpockはスマートフォンアプリが基本ですので、まずはアプリをダウンロードしましょう。
- アプリのダウンロード
- iPhoneの場合:App Storeで「Shpock」を検索しダウンロード
- Androidの場合:Google Playで「Shpock」を検索しダウンロード
- アカウント登録
- アプリを開き、「Sign up」(サインアップ)をタップ
- メールアドレス、Facebookアカウント、Googleアカウントのいずれかで登録を選択
- メールアドレスでの登録を選んだ場合は、以下の情報を入力:
- メールアドレス
- パスワード(8文字以上)
- 名前(表示名)
- プロフィール設定
- 居住地域の設定(郵便番号や都市名)
- プロフィール写真のアップロード(任意)
- 電話番号の認証(任意だが、取引の信頼性向上に役立つ)
- 設定の完了
- 利用規約とプライバシーポリシーに同意
- 通知設定の確認
- これでアカウント登録は完了です
PCからの登録手順
スマートフォンを持っていない方や、PCから利用したい方のために、Webブラウザからの登録方法もご紹介します。
- 公式サイトにアクセス
- Shpock公式サイトにアクセス
- 右上の「Sign up」(サインアップ)をクリック
- 登録方法の選択
- メールアドレス、Facebook、Googleアカウントのいずれかを選択
- メールアドレスの場合は、メールアドレス、パスワード、名前を入力
- アカウント設定
- 居住地域の設定
- その他の基本情報の入力
- 利用規約とプライバシーポリシーに同意
- メール認証
- 登録したメールアドレスに確認メールが送信されます
- メール内のリンクをクリックして認証を完了させましょう
登録時の注意点
- 居住地域について: 日本に住んでいる場合は、正確な住所を入力するよりも、利用したい国(イギリスなど)の住所を入力する方が、後々利用しやすくなります
- 表示名について: 実名である必要はありませんが、信頼性を高めるためにある程度真実に近い名前を使用することをおすすめします
- 言語設定: 英語やドイツ語などから選択できますが、日本語には対応していません
Shpockの基本的な使い方
アプリのインターフェース説明
Shpockアプリのメイン画面は非常にシンプルで、以下の主要セクションに分かれています:
- Home(ホーム): おすすめ商品やカテゴリが表示されます
- Search(検索): 商品を検索できます
- Sell(出品): 商品の出品ページへ移動します
- Messages(メッセージ): 買い手・売り手とのメッセージのやり取りを管理します
- Profile(プロフィール): 自分のプロフィールや設定を管理します
商品の探し方
Shpockでは、以下の方法で商品を探すことができます:
- キーワード検索
- 画面上部の検索バーにキーワードを入力
- 英語またはその国の言語(ドイツ語など)で検索するのが効果的
- 例:「vintage dress」「antique watch」など
- カテゴリ検索
- ホーム画面またはブラウズ画面からカテゴリを選択
- 主なカテゴリ:
- Fashion & Accessories(ファッション&アクセサリー)
- Electronics(電子機器)
- Home & Garden(ホーム&ガーデン)
- Baby & Child(ベビー&チャイルド)
- Sports & Leisure(スポーツ&レジャー)
- Movies, Books & Music(映画、本、音楽)
- Others(その他)
- フィルター機能の活用
- 価格範囲:最低価格〜最高価格
- 距離:自分の位置から何km以内
- 商品の状態:新品または中古
- 配送オプション:直接取引または配送
- おすすめ商品の閲覧
- ホーム画面に表示される「Recommended for you」(あなたへのおすすめ)セクション
- アプリの使用履歴から自動的に興味がありそうな商品が表示されます
出品者の評価確認方法
Shpockでは、安心して取引するために出品者の評価を確認することが重要です:
- 出品者のプロフィールを確認
- 商品ページから出品者の名前をタップ
- プロフィールページで評価(星の数)を確認
- レビューを読む
- 過去の取引でのレビューコメントを確認
- 特に否定的なレビューがないかチェック
- 認証マークを確認
- 電話番号認証、Facebook連携などの認証マークがあるか
- 認証が多いほど信頼性が高い傾向にあります
Shpockでの商品購入手順
商品詳細ページの見方
商品を選んでタップすると、詳細ページが表示されます。ここでチェックすべき情報:
- 商品画像: 複数の画像がある場合は全て確認
- 商品説明: サイズ、状態、ブランドなどの詳細
- 価格: 表示価格は現地通貨(£、€など)
- 出品者情報: 名前、評価、認証状況
- 配送情報: 対面取引のみか、配送も可能か
- 商品の位置: 地図上での位置情報(対面取引の場合)
出品者へのコンタクト方法
気になる商品が見つかったら、出品者に連絡を取りましょう:
- 「Message」(メッセージ)ボタンをタップ
- 商品に関する質問やネゴシエーションを始められます
- 効果的なメッセージの書き方
- 丁寧な挨拶から始める(例:「Hello, I'm interested in your item.」)
- 具体的な質問をする(商品の状態、サイズなど)
- 希望する取引方法を伝える(例:「Is shipping to Japan possible?」)
- 英語が苦手な場合は、Google翻訳などを活用
- 価格交渉
- Shpockでは価格交渉が一般的
- 「Would you consider £XX for this item?」のように提案
- 大幅な値下げ交渉は避けるのがマナー
支払い方法
Shpockでの支払い方法は主に3つあります:
- 対面での現金支払い
- 直接会って商品を確認し、現金で支払う
- イギリスなど現地にいる場合のみ可能
- アプリ内決済
- Shpock Payを使ったクレジットカード決済
- 手数料がかかる場合あり
- 一定期間の買い手保護あり
- その他の電子決済
- PayPalなどの決済サービス
- 出品者が対応している場合のみ
配送について
Shpockでの商品配送には以下のオプションがあります:
- 対面受け取り
- 出品者と直接会って商品を受け取る
- 現地にいる場合に最適
- 商品を実際に確認できるメリットあり
- 国内配送
- イギリス国内など、アプリがサポートする国内配送
- 配送料は商品によって異なる
- 配送追跡が可能
- 国際配送(制限あり)
- 基本的に国際配送には対応していない
- 一部の出品者が個別に対応する場合あり
- 高額な国際送料がかかる
日本からShpockを利用する際の注意点
言語の壁について
Shpockは英語やドイツ語などの言語に対応していますが、日本語には対応していません。以下の対処法を試してみましょう:
- 翻訳アプリの活用
- Google翻訳やDeepLなどの翻訳アプリを併用
- スクリーンショットを撮って翻訳アプリで翻訳
- 基本的な英語フレーズの覚え方
- 「Hello, I'm interested in your item.」(こんにちは、あなたの商品に興味があります)
- 「Is international shipping to Japan possible?」(日本への国際発送は可能ですか?)
- 「How much would shipping cost?」(送料はいくらですか?)
- 「What is the condition of the item?」(商品の状態はどうですか?)
- 商品説明の理解
- 「new」(新品)、「used」(中古)、「like new」(新品同様)など基本的な状態表現
- サイズ表記(UK、EU、USなど)の違いを理解する
通貨と支払いの注意点
日本から利用する場合、通貨や支払いに関する注意点があります:
- 通貨換算
- 表示価格は現地通貨(£、€など)
- レートは日々変動するため、最新のレートを確認
- 国際決済手数料
- クレジットカードなどで支払う場合、海外決済手数料が発生
- 一般的に決済額の1%〜3%程度
- 銀行振込の難しさ
- 国際送金は手数料が高く、手続きも複雑
- 可能な限りPayPalなどのサービスを利用
配送に関する課題
日本からShpockを利用する最大の課題は、配送に関する問題です:
- 国際配送の制限
- 多くの出品者は国内配送のみに対応
- 日本への直接配送に応じてくれない場合が多い
- 国際配送の高額な費用
- 仮に配送可能でも、送料が商品価格を上回ることも
- 小型・軽量の商品でも最低1,500円〜3,000円程度の送料がかかる場合が多い
- 通関手続きと関税
- 日本に輸入する際、関税や消費税がかかる場合あり
- 16,666円を超える商品には消費税がかかる
- 商品カテゴリによっては関税もかかる
- 配送期間の長さ
- イギリスから日本への配送は通常1〜3週間
- 年末年始やパンデミックなどの状況下ではさらに遅延の可能性あり
ロコカウを活用したShpock購入代行サービス
ロコカウとは
ロコカウは、海外の現地個人バイヤー(サービス提供者)に、ユーザー(サービス依頼者)が商品の手配(購入、受取など)や発送の代行サービスを依頼できるCtoCプラットフォームサービスです。簡単に言えば、海外在住の方に買い物を代行してもらえるサービスです。
ロコカウを使ったShpock商品購入のメリット
Shpockを日本から利用する際の最大の障壁は、言語の壁と国際配送の問題です。ロコカウを利用することで、以下のようなメリットがあります:
- 言語の壁を解消
- 日本語で現地バイヤーとコミュニケーション可能
- 商品の詳細や交渉を代行してもらえる
- 現地での商品確認
- 現地バイヤーが実際に商品を確認してから購入
- 写真では分からない細かい状態もチェック可能
- 直接取引の代行
- Shpockの基本である対面取引を現地バイヤーが代行
- 遠方の商品も入手可能に
- 配送の最適化
- 複数商品をまとめて発送することで送料を節約
- 適切な梱包と配送方法の選択
- トラブル対応
- 商品に問題があった場合の返品・交換対応
- 出品者とのコミュニケーションを代行
ロコカウの利用手順
ロコカウを使ってShpockの商品を購入する手順は以下の通りです:
- ロコカウに登録
- ロコカウの公式サイトで会員登録
- 基本情報の入力と本人確認
- 依頼内容を投稿
- 購入希望のShpock商品のURL、商品名、価格などを入力
- 希望する予算や配送方法などの条件を設定
- 現地バイヤーとのマッチング
- 条件に合った現地バイヤーからの提案を受け取る
- 複数の提案から最適なバイヤーを選択
- 購入代行の依頼
- 選んだバイヤーに正式に依頼
- 商品代金と手配代行サービス料金を支払う
- 商品の購入と発送
- バイヤーがShpockで商品を購入
- 商品状態を確認後、日本への発送手続き
- 送料と発送代行サービス料金の支払い
- 商品の受け取り
- 日本の指定住所で商品を受け取り
- 問題なければ取引完了
費用の目安
ロコカウを利用する際の費用構成は以下の通りです:
- 商品代金
- Shpockでの実際の商品価格
- 手配代行サービス料金
- バイヤーによって異なるが、一般的に商品価格の10%〜20%程度
- 最低料金の設定があることが多い(例:1,500円〜)
- 国際送料
- 商品の重量、サイズ、配送方法によって異なる
- イギリスから日本の場合、小型商品で2,000円〜、大型商品で5,000円〜が目安
- 発送代行サービス料金
- 梱包や配送手続きのための料金
- 一般的に1,000円〜3,000円程度
- 関税・消費税
- 16,666円を超える商品には消費税がかかる
- 商品カテゴリによっては関税も
利用時の注意点
ロコカウを利用する際の注意点は以下の通りです:
- 配送期間
- 依頼から商品到着まで、通常2週間〜1ヶ月程度
- Shpockの出品者との交渉や取引に時間がかかる場合あり
- キャンセルポリシー
- バイヤーが商品購入前であればキャンセル可能な場合が多い
- 購入後のキャンセルは原則不可
- 商品の正確な情報提供
- 希望商品のURLや詳細情報を正確に提供
- 予算や希望条件を明確に伝える
- 支払い方法
- クレジットカード、PayPalなどが一般的
- ロコカウの安全な決済システムを利用
まとめ:Shpockをもっと便利に活用するコツ
日本からShpockを楽しむための総括
Shpock(シュポック)は、イギリスやヨーロッパで人気のフリマアプリです。日本からの直接利用には言語や配送の壁がありますが、以下の方法で楽しむことができます:
- 基本的な英語フレーズと翻訳ツールを活用
- 商品検索や基本的なコミュニケーションは翻訳ツールで対応可能
- 商品カテゴリや状態を示す基本的な英単語を覚えておくと便利
- 国際配送に対応する出品者を探す
- 一部の出品者は国際配送に対応している場合があります
- メッセージで日本への配送可能か確認
- ロコカウのような購入代行サービスを活用
- 言語の壁や配送の問題を解決する最も効果的な方法
- 特に対面取引限定の商品や複数商品の購入に適しています
こんな人におすすめ
Shpockは特に以下のような方におすすめです:
- イギリスやヨーロッパのユニーク商品に興味がある方
- 現地ならではのアンティークやヴィンテージアイテム
- 日本未発売のファッションブランドやコスメ
- 海外の掘り出し物を探している方
- 日本よりも安価に入手できる可能性のある商品
- コレクターズアイテムや限定品
- イギリスやヨーロッパに旅行予定の方
- 旅行中に現地で直接取引を行うことも可能
- 現地生活者との交流の機会にもなります
最後に
Shpockは、イギリスやヨーロッパの魅力的な商品を手に入れるための素晴らしいプラットフォームです。言語や配送の壁はありますが、ロコカウのような購入代行サービスを利用することで、日本にいながらにしてShpockの利点を最大限に活用することができます。
ぜひ、この記事を参考にShpockでのショッピングに挑戦してみてください。ロコカウのShpockショップページ(https://locokau.com/uk/shops/shpock)からは、イギリス在住の現地バイヤーに直接依頼することもできますので、気になる商品があればぜひ相談してみてください。
新しい海外ショッピングの世界が、あなたを待っています!